Quantcast
Channel: ファシリテーション文具案内
Browsing latest articles
Browse All 206 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台湾でファシリテーション文具を探してみた:ホワイトボードマーカー編(白板筆系列)

2023-03-11台湾でファシリテーション文具を探す旅。前回は「ファシリテーショングラフィック向きの水性顔料マーカーが店頭にない!」ことについて書きました。onyourmarkers.com反面、ホワイトボードマーカーはなかなか充実していたように思います。今日は「白板筆系列」、ホワイトボードマーカーについて書きます。日本メーカー強し多くの店頭でぱっと目を引いたのは、なんと言ってもパイロットのボード...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台湾でファシリテーション文具を探してみた:ふせん編(便利貼系列)

2023-03-11台湾ファシリテーション文具探索でテンション上がったのはなんと言ってもふせん! 3Mのポスト・イット!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台湾最終話:ステッドラー ルモカラー ホワイトボードマーカーは6色セット!

2022-04-01台湾ファシリテーション文具探訪シリーズも最後となります。 今回は、懐かしい雰囲気の文具&本屋さんでちょっと珍しいホワイトボードマーカーを発見した話。それはステッドラーのホワイトボードマーカー! 初めて見かけたので日本未発売かと思ったのですが、実はちゃんと売ってました。店頭で見たことないなあ……。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色のクセが強い:アメリカでポストイットを買った話

2022-04-01先日の記事で、ニューヨークで購入したダイカットのポスト・イットが台湾にもあったことをご紹介しました。onyourmarkers.com昨年の夏にニューヨークを訪れた際に、ちょっとだけStaples(オフィス用品店)に寄ってワークショップ用品を探してみたときの戦利品です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「えんたくん」の用紙が茶色なのには意味がある(のかもしれない)

2022-04-01「えんたくん」という、ワールドカフェなどの対話型ワークショップでよく利用されるツールがあります。mk-shiko.net落書き(メモ)用の大きな紙はふつうテーブルに置くものですが、この「えんたくん」はちゃぶ台くらいの大きさの円盤状の段ボールで、参加者はそれをひざの上に置いて円座になります。脚のないちゃぶ台のような感じですね。距離感や一体感がほどよく、成果につながるツールの一つとさ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サクラクレパスのピグマックスツイン:不透明インクでファシリテーショングラフィック

2022-03-28これまで当ブログではファシリテーショングラフィックに向いた水性マーカーを「ファシグラマーカー」と呼んで、国産では次の3種類をお勧めしてきました。すべて透明インクの水性顔料マーカーです。どれも裏移りせず、発色がよく、太字でしっかり書ける優秀な品々。プロッキー(三菱鉛筆)紙用マッキー(ゼブラ)アクアテック(寺西化学工業)onyourmarkers.comonyourmarkers.c...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

模造紙を壁に貼る:マスキングテープについて考えよう

2022-03-27ファシリテーショングラフィックの模造紙を壁に貼るのには、養生テープがよく使われます。養生テープとは、引っ越しや内装工事などの際に壁や床などの保護用に貼るシートを固定するためのテープです。COMMENT『ファシリテーション・グラフィック』p.63では「布製のガムテープ」と書かれているので購入の際は留意してください。いわゆる「布テープ」は強粘着で壁を傷めることがあります。同書p.19...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカンプロッキー? Sharpie(シャーピー)フリップチャートマーカー

2022-03-27いわゆるファシリテーションの技法はアメリカ発祥のものが多いですし、フリップチャートに書きまくる!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロッキーやマッキーのカートリッジはメーカー直販で買えますよ!

2022-03-26明日のイベントに備えてファシグラマーカーのインクチェックなどをしておりました。ときどき全部書いてみて、インクにかすれがないかどうかチェックします。とはいえ、中綿式のマーカーは徐々に色が薄くなっていくので替え時がいまいち分からないんですけどね……。それはさておき、グラフィックレコーディングなどしているとインクがなくなったくらいで新品を買っているのは資源もお金も置き場ももったいない、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「グラフィックレコーディング体験セミナー」のグラフィックレコーディング

2022-03-26さる6月15日、大阪イノベーションハブで開催された「グラフィックレコーディング体験セミナー」のお手伝いをしてきました。役割は、セミナーの様子をグラフィックレコーディングすること。4時間のセミナー、模造紙3枚にランドスケープを描きました。 セミナーはランドスケープなど、時系列がわかりやすい形式で記録することで学びの振り返りが容易になります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロッキーもカートリッジと替え芯でエコに使い倒しましょう(替え芯編)

2022-03-26愛用のホワイトボードマーカー・パイロット「ボードマスター」の替え芯(ニブ)交換手順は以前お伝えしました。onyourmarkers.comプロッキーもカートリッジや替え芯を交換しながら使っていますので、コツなどをお伝えします。使い古しのペン先は、手で抜くことができます。説明書には「紙などでつまみ」と描かれていますが、捨ててもよい手袋など(ビニール袋でいいと思う)をつけて抜くのが一...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロッキーもカートリッジと替え芯でエコに使い倒しましょう(カートリッジ編)

2022-03-26前回はプロッキーの替え芯(ニブ)交換の手順について書きました。onyourmarkers.comでも、よく考えたらカートリッジのほうが交換頻度は高いはず。というわけで、今回はカートリッジの交換手順です。軸の細字のほうを回すと、カートリッジを交換できます(ちょうど、写真ではマスキングテープの下あたりが境目です)。キャップをとらなくていいので、周りを汚しにくくて便利(マッキーはキャッ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なにかと便利なプロッキー(灰)と紙用マッキー(グレー)を一本持ちませんか

2022-03-26先日の「グラフィックレコーディング体験セミナー」で(いつものように)灰色のプロッキーでレコーディングしていたところ、何人もの方から「プロッキーにそんな色があるんですね!」と声をかけていただきました。onyourmarkers.comたしかに、灰色プロッキーは15色セットにしか入っていないし、店頭に置いてあることも少ないし、見るのが初めてという方も多かったかもしれません。今日はそん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファシリテーション文具2020〜ツールどうでもよくない? まで来た話

2022-03-26この記事はグラフィックレコーディング Advent Calendar 2020に参加しています。わなみん毎年ありがとう!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ILASセミナー 講義録イラストサマリー

2022-03-26京都大学フィールド科学教育研究センター、京都芸術大学、パナソニック...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

セミナーで紹介している参考図書をまとめました

2022-03-26セミナーやワークショップなどで「書くファシリテーション」やグラフィックレコーディングのスキルをお伝えすることに正直これまであまり積極的ではありませんでした。限られた時間の中では「書く/描く」だけにフォーカスがあたりがちで、ファシリテーションよりも「手芸のように、手を動かす楽しみがメインのノートテイキング講座」になることを危惧していたためです。イラストを描くことに比べたら、ファシリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【告知】寄稿しました:『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング 2人から100人までの対話実践』

2022-03-262021年7月7日に学芸出版社様から発刊される書籍『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム ワークショップ

2022-03-262021年6月29日にANCHOR KOBEで開催された「ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFUG CUP 2021

2022-03-262021年9月8日に開催された「SFUG CUP...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

聖徳太子没後1400年記念シンポジウム

2022-03-262021年12月12日に大阪府太子町で開催された「聖徳太子没後1400年シンポジウム」で、パネルディスカッションのグラフィックレコーディングを担当いたしました。叡福寺内の御廟など聖徳太子にゆかりの深い太子町では過去にもシンポジウムを開催されていますが、今回は幅広い方に議論をわかりやすく伝えたいとのことでグラフィックレコーディングを新しい取り組みとしてご採用いただきました。金谷俊一...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グラレコ本の補稿(1):ツール解説・模造紙を使った現場編

2022-03-26おかげさまで、2021年7月7日に発売された『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』は年を越しても出版記念イベントが続いており、息の長い本になるとよいなと思っております。私は2022年1月16日のイベントに登壇させていただきます。book.gakugei-pub.co.jp4ページ寄稿しただけでも「著者」として名前を出してくださっているとおり、みんなで作った本……というと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

グラレコ本の補稿(2):ツール解説・ホワイトボードがある現場

2022-03-26前回の記事に引き続き、書籍『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』に私が寄稿させていただいた内容の「文具案内的補足」を書きたいと思います。今回は事例2「システム構築相談」で使ったツールのご案内です。描いて場をつくるグラフィック・レコーディング: 2人から100人までの対話実践作者:有廣 悠乃,中野 民夫,嘉村 賢州,牧原 ゆりえ,小見 まいこ,井口 奈保,荒木 寿友,上田...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

グラフィックレコーディングの資料をまとめる

2022-03-26グラフィックレコーディングはリアルタイムで描きます、というとすべて即興で描いているとの印象を持たれることもありますが、もちろん事前に調べまくっています。グラフィックレコーダーはたぶん皆さん同じように予習をされていると思います。例えば昨年お手伝いした「聖徳太子没後1400年記念シンポジウム」などはかなりたいへんな部類で(私が忘れてただけなのですが!...

View Article

お知らせ:活動体制の変更

2024年より、グラフィックレコーダー/ファシリテーターとしての活動を縮小します。グラフィックレコーディング、ファシリテーション等の新規案件はお請けしておりません。ブログ『ファシリテーション文具案内』は細々と継続するつもりですが、サーバーを変更する関係で移行されていない記事が多数出ています。現在でも役にたちそうな記事に絞って再掲する予定にしています。雑記ブログ『できるだけいろいろなことを書く』でファ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファシリテーター、タイムキーピングどうしてる? (デジタル編)

2024-07-12普通の会議でもワークショップでも、またそれがリアル開催でもオンラインでも、時間を区切って話し合いや作業をすることは多いものです。今回は、重要なファシリテーションスキルのひとつであるタイムキーピングに便利なあれこれの「デジタル編」をご紹介したいと思います。特にスマートフォン向けには非常に多くのアプリが出ていますので、もっと便利なものをご存知でしたら共有していただけると嬉しいです。ス...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファシリテーター、タイムキーピングどうしてる? (アナログ編)

2024-07-12前回はファシリテーションの場に便利なデジタルツール、特にタイマーアプリについてご紹介しました。onyourmarkers.com続く今回はリアルの場で使うアナログツールをいくつか挙げてみます。タイムキーピングの機能を分解するリアルな場でのタイムキーピングについて考えるときには、まずその機能について分解しておかないといけません。タイムキーピングの動作は、「時間を計る」機能と「知らせ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひょうご中間支援団体ネットワーク「全体会」

2024-07-122021年12月3日、ひょうご中間支援団体ネットワーク様主催の全体会にてグラフィックレコーディングのミニ講座を提供させていただきました。受講対象者は中間支援団体(簡単に言うと、NPOを支援するNPOとでもいいましょうか)の方ですので、すでにグラフィックレコーディングを見たことのある方がほとんどです。グラフィックレコーディングそのものが直接役立つシーンばかりではないと思いますが、議...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SDGs day for Global Challengers

2024-07-122022年3月19日に神戸旧居留地で開催された「SDGs DAY for Global Challengers」のグラフィックレコーディングを担当いたしました。このイベントは兵庫県・神戸市・UNOPS S3i Innovation Centre Japan(Kobe)の3者連携によるスタートアップ支援プログラム「SDGs...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エリアマネジメント勉強会のレコーディング

2024-07-112022年3月29日にデザイン・クリエイティブセンター神戸...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

社内フォーラムセッション イラストサマリー(グローバルサイト掲載)

2024-07-08パナソニックグループの各国DEI(Diversity, Equity and Inclusion)推進を担当する方々がオンラインで語り合う「Global DEI Meeting」(グループ内向けイベント)のイラストサマリーを制作いたしました。パナソニックグループのグローバルサイトにも掲載いただきました。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 206 View Live