たいそうなタイトルをつけましたが、単なる海外お買い物情報です。
マレーシア(クアラルンプール)に行く機会があって当然のように文具店パトロールをしてきたわけです。マレーシアでは日本メーカーの文具が多く、おなじみのものがたくさん並んでいます。しかし、扱われているのはほとんどがグローバルモデルでして、ちょっと見慣れないものもあるのです。日本国内モデルにラベルを貼ってそのまま売ることが多い台湾とはちょっと事情が異なる感じ。
たとえば、以前ちらっと触れましたが、シヤチハタの「アートライン」。これは国内モデルとグローバルモデルが全く異なります。色も日本ではラインナップされていない紫やピンクがあって、カラフルなんですよねえ。
(こちらはSuria KLCCの紀伊國屋書店で購入)
国内モデルはこちらで記事にしています。
そして、みなさんにぜひお伝えしなければならない! のはパイロット「ボードマスター」のグローバルモデルです。
こちらが本体。日本国内とまったく同じで、ラベルなどが異なるだけなんですねえ。
そして、なんと、バイオレット(紫)が売られてるんです!
えー、国内ではバイオレット、売ってないじゃない……。
パイロットマレーシアではこのように紹介されている……。
とても気になったので、パイロットコーポレーションのお客様相談室に「バイオレットはどこの国で売っていますか?」と問い合わせてみました。
そして、超迅速にお答えくださった内容がこちら。
インドネシア、フィリピン、シンガポール、マレーシア、中国、香港、イラン、南アフリカ、チリ、などに出荷実績があります。(欧米にはほとんど出ていないようです)
なお弊社ではお客様の輸出入に関するサポートはできません。
とのこと。東南アジアが狙い目のようですね。発色もボードマスターらしく、くっきりはっきりしていてとても見やすいので紫のバラを描きたい方はぜひ(しつこい)。
※Neulandは平芯の優位性を発揮している。
そしてマレーシア、なんとボードマスターのカートリッジをダース売りしていますw
12本入り。観光客でもアクセス可能な、ふつうのお店で売っています。というか、これを購入したのはおしゃれスポット・PavilionのTimes Bookstoresです。観光スポットですよ。マレーシアの人って、そんなにホワイトボードマーカー使うんでしょうか(そんな方いたら、ぜひお友達になりたいです!)。
お値段は12本入りで22MYR。このとき1MYR=26.5JPYくらいのレートだったので1本48円前後! ずいぶんお得ですので、ついでのあるボードマスターヘビーユーザーの方はぜひどうぞ(?)。鼎泰豐と同じフロア(Level6)にありますよ。
なお、お客様相談室から「国内モデルと海外モデルは同じ製品。保証はしないが、本体とカートリッジを組み合わせて使っても問題ないはず」との回答もいただいています。自己責任にはなりますが、レッツトライですよ。そうだ、ファシリテーション仲間へのお土産にしよう……笑。
なお、こちらは10本591円(記事公開時)。