Quantcast
Channel: ファシリテーション文具案内
Browsing all 206 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パイロット「ボードマスター」グローバルモデルからみる世界ホワイトボード事情

たいそうなタイトルをつけましたが、単なる海外お買い物情報です。マレーシア(クアラルンプール)に行く機会があって当然のように文具店パトロールをしてきたわけです。マレーシアでは日本メーカーの文具が多く、おなじみのものがたくさん並んでいます。しかし、扱われているのはほとんどがグローバルモデルでして、ちょっと見慣れないものもあるのです。日本国内モデルにラベルを貼ってそのまま売ることが多い台湾とはちょっと事情...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここのところ、いろんなグラフィックレコーディングやファシリテーションを実践していた話

2月の後半から3月の上旬にかけて、自分的には最高の頻度でグラフィックレコーディング周りの実践の機会をいただいておりました。内容を公開できない企業内研修からアツい思いを語る個人イベントのサポートまで、さまざまなフィールドに関わることができてうれしいかぎり。今日はそのうちオープンなイベントについて備忘メモ。コンセンサス・デザイン・フォーラム2017コンセンサス・デザイン・フォーラム2017〜なぜ、協働は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ホワイトボードマーカー選手権」がはてブで人気なので便乗してホワイトボードマーカー豆知識まとめを書いたよ

staffblog.cookpad.com ホワイトボードマーカー選手権2017 - Cookpad Staff blog個人ではボードを揃えるのが難しいから、こういうの待ってました☆マーカーも適材適所なんだけど、ボードマスターってかなり万能なので安心してお勧めできる。2017/03/16 16:44...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホワイトボードマーカーなのにツインマーカー、サクラクレパスにあります

ホワイトボードマーカーって、意外に形が似たり寄ったり。もちろん、軸が太い細い、ニブがどうこう、はありますけど「ノック式」や「ツインマーカー」というバリエーションがあまりない。一応どちらも商品としては存在するんですけど、各社出しているという状況でないのは技術的な問題なのか、単に売れないのか。今日ご紹介するツインホワイトボードマーカーはサクラクレパス製で、おそらく大手メーカーで唯一のツインマーカーなので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タムラカイさんのラクガキ講座を受けにパナソニックのWonder LAB Osakaに出かけたよ!

「ラクガキコーチ」として知られるタムカイさんこと、タムラカイさん。tamkaism.comラクガキだよ! 自由に描こう!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワークショップ、参加者ひとりひとりに渡すマーカーは何がいいのか問題

ワークショップで参加者一人に一本ペンを配ることがたまにあります。私が運営で関係するイベントで「一人に一本」という場合はだいたい大きなイベントで、予算も厳しいのでできるだけお安いものを……というパターンがほとんど。ほんとうはプロッキーをお配りできればいいのですが、お財布事情でそうも行かないという。そこで候補に挙がってくるのは「ぺんてるサインペン」か「ラッションペン」。今日はこの日本が誇る定番水性マーカ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あなたはホワイトボードマーカーのキャップをペン軸の後ろにさす派? ささない派?

ちょっとした事情で最近、ぺんてるのホワイトボードマーカー『ノックル ボードにフィット』の写真をしげしげ眺める機会が多かったのです。この写真、なんか違和感があるなあと思い続けていたのですが、あるときふと気がつきました。ぺんてる WBマーカー ノックル ボードにフィット 黒出版社/メーカー:ぺんてるメディア:この商品を含むブログを見る...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Neulandがセールをやっているので、BigOneのTipsをご紹介します

たいへんたいへん。2017年7月31日までの注文で、Neuland製品が購入金額に応じて10%〜20%割引になるそうですよ。購入をお考えの方はこの機会にぜひ。global.neuland.comざっくりした経験談はこちらから。facigraworks.hatenablog.com...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

America's favorite? Sharpieフリップチャートマーカーを買ってきました

以前、拾ったに等しい「Sharpie Flipchart Marker(シャーピー フリップチャートマーカー)」を使ってみたよという記事を書きました。facigraworks.hatenablog.comでもこのマーカー、もらい受けてきた使いかけでして、書き味がどうもいまひとつ。そんな状態のものでレビューしてもいいのかなあと思いつつ約1年。アメリカに行く機会を得ましたので、こんどこそリベンジ!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Charters Marker:もっとも入手困難なファシグラマーカーか?

いわゆるビジュアルファシリテーションやグラフィックファシリテーションの「元祖」といわれるデビッド・シベット氏のコンサルティング会社がGrove Consultants...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドイツを感じる bikablo® トレーニングの話を聞くイベントをやってみた(またやるよ)

「bikablo®(ビカブロ)」ってご存じでしょうか。Neulandのショッピングサイトや、グラフィックファシリテーションのワークショップでこんな本を見かけたことはありませんか。これはアイコンやフォーマットを集めた「ビジュアル辞書」で、bikabloというのはそもそもドイツ生まれのグラフィックファシリテーションメソッドそのものを指すのです。単なる図案集というわけではないのね。このメソッドのトレーニン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ISOT2017 「はにかむ」が(個人的)ファシリテーション文具大賞だ!

「ISOT」という名で文具ファンの方ならご存じかと思いますが、「第29回国際文具・紙製品展」が去る7/5〜7日に東京ビッグサイトで開催されました。www.isot.jpこの催しは本来メーカーとバイヤーなどを結ぶ商談会なので文具業界に一ミリも関係ない私は入場できないのですが、今年は「文具PRサポーター」と称してブロガーを招待してくださる企画があり、この枠で参加してきました。あら私インフルエンサーらしい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ISOT2017:UKから黒船来る?「Magic Whiteboard」を試してきました

以前にもホワイトボードシート(簡易型のホワイトボード)について記事にしたことがありますが、ISOT2017でこんなホワイトボードシートを発見しました。ブースには燦然と輝く「私♥日本」。きっと「I♥NY」的なアレですね。あるいは「Superdry 極度乾燥(しなさい)」的な。こちらの会社、その名もMagic...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ISOT2017:Magic Whiteboardをじっくり試す。静電気式のふせんについて。

前回はISOT会場でMagic Whiteboardを試したことについて書きました。facigraworks.hatenablog.com その際サンプルをたくさんいただきましたので、家でじっくり試すことができました。いただいたのはA4版の「Magic Whiteboard」とふせんサイズの「Magic...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

理想の「ファシリテーションのファシリティ」についてがっつりお話しして考えたこと

ファシリテーションが売り物のコンサルティングファーム、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズさん、当ブログが気になる方だとご存じの方も多いのでは。私も社員の方の著書やブログなど拝見してすごいなー、書いてるなー、こういう感じに仕事やりたいよねーなどと思っていました。そしたらなんと、そのケンブリッジさんのオフィス移転に関するディスカッションに呼んでいただきました。ブログやTwitterをご覧になって、...

View Article


お知らせ:全国フォーラムに登壇するですと!

10/22に東京で開催される『ビジュアルファシリテーションフォーラム』に登壇することになりました。www.vfforum.comこれがね、文具についてお話しするのではないのですよw地域での実践者という立ち位置でお話しさせていただきます。どのセッションもたいへん豪華な実践者であふれています。描く人、描かない人、どちらの立場からも「なんか気になる」という方にぜひお越しいただきたいと思います。それから、も...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

切る文具もファシリテーションの現場にひとつ持っておこう!

外国のグラフィックファシリテーターの文具談義に触れる機会がありました。多くがアメリカベースの方だったのですが、カッターなどの「切る文具」がホットトピックだったのはお国柄だなあと。日本ではあらかじめカットされた模造紙を使うことが多いですが、諸外国ではロール紙が主流なことと、USだと国内移動も飛行機が中心で、でもいちいち預けてられないみたいな事情があるのでしょうね。刃物は原則的に機内持ち込みができません...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビジュアルファシリテーションフォーラムでお話をしました

ビジュアルファシリテーションに関する日本で初めての大きな集まり、かもしれない、「ビジュアルファシリテーションフォーラム」。台風せまる10月22日に東京で行われたこのイベントになんと「登壇者」として参加しました。www.vfforum.comうーん「登壇者」っていうとなんか違和感がある。セッションでもお話ししたし、普段からやりとりのある方はご存じかと思いますがなんせ私の主義は「弟子はとらん!」「先生ち...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぺんてるさんがファシリテーション文具に本気出している

ビジュアルファシリテーションフォーラム(VFF)のスポンサーはなんとあのぺんてるさん。当ブログでもホワイトボードマーカーやサインペンをご紹介していますが、どうやら「発想」「ファシリテーション」向けの商品開発に注力してきつつあるようです。サインペン!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

静電気式のふせん、もう少し考えてみよう:magnetic NOTES

先日「Magic Whiteboard」という静電気で貼ることができるフィルムタイプのカード? ふせん? シート? について記事を書きました。 facigraworks.hatenablog.com特性から見るとその名はちょっと違うかもしれませんが、当ブログではこの手の製品を便宜上「ふせん」と呼ぶことにします。Magic...

View Article
Browsing all 206 articles
Browse latest View live